トップ
まちづくり協議会
区長会
福祉協議会
お問い合わせ
桜木地区福祉協議会
【プライバシーポリシー】
皆様から入力いただいた個人情報は、厳重管理のうえ次の目的のために、その目的の範囲内で使用させていただきます。
個人情報の使用目的について
新型コロナウイルス感染拡大防止のための連絡手段、および、主催者イベント管理のためにのみ使用し、他の目的に利用することはありません。
※新型コロナウイルス感染が発生した場合、いただいた連絡先にご連絡をさせていただく場合がございます。
お知らせ
桜木地区ポータルサイトおよび
桜木地区福祉協議会の専用ページができました!
桜木地区福祉協議会の活動をWEBでも発信できるように!
「見やすく・わかりやすく」情報をお伝えできるように工夫してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
桜木地区福祉協議会
桜木福祉協議会は7つの部会によって運営されています。
こちらのページでは、それぞれの活動内容について説明しています。
本部
(会の運営に関する共通事業)
理事会、総会の準備・運営
新任研修会・地域福祉研修会・先進視察研修・見守りネットワーク研修・掛川市社会福祉協議会の講習会、研修会などの参加
桜木地区まちづくり協議会主催、企画委員会、区長会の参加
地域事業推進部
「みんなで支え合う温かい地域づくり」
さわやか健康教室の運営(月1回:第2土曜)
うたごえサロンの運営
チャリティーバザーの運営(桜木地区まちづくり協議会合同事業)
広報部
部会開催:5,6,10,1月開催
広報「ふくしの郷さくらぎ」の発行(年3回:7月・11月・2月)
取材活動および情報収集(写真撮影など)
スマイル支援部
(旧障がい者支援部)
「障がい者を理解することが支援の第一歩」
部会開催:毎月1回(第1金曜)
茶談会(保護者・議員・有識者との話し合い)の運営
子ども、保護者との防災訓練と座談会の運営
子どもたちとのクリスマス会の運営
高齢者支援部
「地域に根ざした高齢者の生きがい作り」
さわやかサロンの運営
桜木地区敬老会の運営
健康サロンの運営
子育て支援部
「安全で安心して楽しく子育てできる桜木を継続して作っていけるような活動を推進する」
定例会開催:月1回(第2金曜)
「子育てを知り、知見を深める活動」の促進
見学会や学習会を通じ、地域の子育て支援活動の知見を深める
レクレーションを通じて、地域の子育て支援活動の知見を深める
多世代交流により、全世代の子育てと見守りの実施
福祉サポート部
各専門部の事業活動を支援する
お問い合わせ先
お電話でのお問い合わせはこちら
0537-24-0988
(毎週金曜日午前開所)
お問い合わせフォーム